開成いすず会

kaisei isuzu kai

開成いすず会(郡山開成学園 三同窓会)

About Isuzu kai

2024年事業計画

会議・事業等 内 容
4月 理事会
常任理事会
今年度事業計画・予算の確認
5月 6月 7月 8月 常任理事会 学生との交流会
各部会報告
9月 常任理事会 支部長会
もみじ会について
10月 常任理事会 バザー開催
もみじ会参加
11月 12月 1月 2月 常任理事会 学生との交流会
各部会報告
3月 理事会
常任理事会

学生との交流会
次年度事業計画
予算審議

事務局からのお知らせ

[2025.4.25]

学園創立79周年記念 2025年度第1回教養講座

メーンテーマ「創立者・関口富左名誉学園長を知る」

      映画上映 「されど私学は愉し」(創立65周年記念同窓会企画動画)

      講 演  「私の知っている富左先生」

      講 師   郡山開成学園同窓会開成いすず会理事長

      学校法人 安斉学園 大槻中央幼稚園園長  齋 悦 子 先生

 

4月22日(火)創立79周年記念式典後「第1回教養講座」が開催されました。

大学院・大学・短大・高校の全学生と教職員が聴講しました。ご講演に先立ち創立65周年記念に際し同窓会の企画動画「されど私学は愉し」のDVDが上映されました。

 

学園創立者・名誉学園長 関口富左先生のたおやかなお姿が画面いっぱいに映し出され感動で胸がいっぱいになりました。どうしてこんなにも温かく穏やかな気持ちになるのでしょう。DVDの内容はとても奥深く軽々に書くことさえはばかられますので省略させていただきます。

安斉理事長はご自身が富左先生との出会いは中学3年生の時だったことを明かしました。多感な少女時代に冨左先生との印象的で忘れられない出会いがあったのです。

また、学園の「校歌」は素晴らしく現在においても支部同窓会には必ず歌っていること、特に「呼べば答える母の声」という歌詞には本当に胸が打たれ、富左先生のお姿が目に浮かぶという共通点があることなど、一人ひとりに語り掛けるような講演でした。

 

1時間を超えるご講演でしたが聴講した学生・生徒さんたちの熱心に聞き入る姿が素晴らしく心に残る教養講座でした。安斉理事長さんお疲れさまでした。

 

※座席指定があった為遠景になりました

[2025.4.18]

学校法人郡山開成学園 創立79周年記念式典開催

日 時   令和7年 4月22日(火)午前10時~10時40分

場 所   建学記念講堂 大ホール

学園創立79周年記念 2025年度第1回教養講座

(大学院・大学・短大・高校合同の開催)

演 題  「創立者・関口富左名誉学園長を知る」

講 師   安齋 悦子氏(開成いすず会理事長)

日 時   令和7年4月22日(火)11;00~12:10

場 所   建学記念講堂 大ホール

[2025.4.18]

15日(火)開成いすず会「観桜会」を開催しました

開成山の桜を目の前にした立地ですがコロナ禍に見舞われ、気が付けば数年の歳月が経過していました。今年は「お花見をしましょう」との声が上がり実現しました。あいにくの雨と雷の伴奏が入りましたが午後3時から10名の会員の皆様を迎えて「お花見会」は始まり安斉理事長から挨拶をいただきました。3月に大学を卒業し4月から非常勤講師となった新人会員も参加され力強いエネルギーを感じました。

久々の再会に様々な話題は尽きずあっという間に2時間が過ぎ解散となりました。

 

安斉理事長は来る22日(火)創立79周年記念式典後「2025年第1回教養講座」にて『創立者・関口富左名誉学園長を知る』という演題でご講演をします。

 


開成いすず会館情報

開成いすず会館(郡山女子大学 学生会館)は、
毎月第三水曜日を開館日としまして館内を開放しております。
同窓生の皆様どうぞご来館くださいますようお知らせいたします。

令和7年度 開成いすず会館 開館日予定

第三水曜日(午前10時30分〜午後3時)

開館日 開館日
4月16日(水) 5月21日(水)
6月18日(水) 7月16日(水)
8月20日(水) 9月17日(水)
10月15日(水) 11月19日(水)
12月17日(水) 令和8年1月21日(水)
令和8年2月18日(水) 令和8年3月18日(水)

会館春の様子

  • 会館二階から開成山公園を臨む

  • 会館の庭は季節を先取り

  • 隣接する開成山公園の桜

  • 卒研ゼミが利用しています

会館案内

入り口・外観

1階和室(10畳)

1階和室(10畳)

2階茶室

ご利用にあたって

■利用可能日 毎月第三水曜日[開館予定日はこちら]
■利用時間 午前10時30分〜午後3時
■所在地 〒963-8025 郡山市桑野1丁目22-29
(開成山交差点 放送大学の裏側)
■利用資格 学校法人 郡山開成学園同窓会の会員
■施設概要 1階:和室(10畳)・和室(10畳)
2階:茶室
駐車場:約15台
■申込み方法 ご予約・お申し込みは下記の電話、FAX、メールへご連絡下さい。
また、第3水曜日以外でご利用希望の際には同じく下記のアドレスへご連絡ください。
【電話】024-953-6111
【FAX】024-953-6112
【メールアドレス】isuzukai@koriyama-kgc.ac.jp お申し込みは1週間前にお願いします。

各種サークル等でご利用の際には、
下記の「開成いすず会館利用届」をご提出下さい。

開成いすず会館利用届 [PDF]
おねがい
●開館日の予定は諸般の都合により閉館となる場合もありますので電話・FAX等でご確認ください。
●ご来館、ご利用は大学・短大・高校の同窓生といたします。
●同窓生同士の親交・交流の場としてお立ち寄りしおくつろぎください。
●個人でのご来館に予約の必要はありませんが、団体での利用目的がサークル、ワークショップ、研修等の活動となる場合は予約が必要となります。
●来館者カードのご記入、団体の場合は会館利用届のご記入をお願いいたします。
●ゴミはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
●テーブル・イスを移動した場合は元の位置に戻してくださるようお願いいたします。