[2025.9.12]
「Yuki Hiro×草野 順子 二人展」只今開催中です!
会 期 9月6日(土)~9月21日(日)10:00~18:00
(会期中は無休です。最終日は午後2時閉館となります)
会 場 アートギャラリー 三遊(会津若松市八角町15番6号)
TEL 0242-32-5338 (千石通りを越え3つ目の信号を右折100mの左側)
郡山出身で国画会に所属され若手作家として注目されている両氏が「二人展」を開催しています。ユキ・ヒロ先生と草野順子先生は(米本)は郡山女子大学短期大学部生活芸術科を卒業されて、現在も本学で教鞭をとられています。
暑さもひと段落してきました。小さい秋の訪れを感じながらぜひ足を運ばれて鑑賞していただきますようご案内いたします。
会津支部の皆様、どうぞ芸術の秋を一足早く楽しんでいただきまして、お二人のご活躍にエールを送ってください。

[2025.8.29]
郡山女子大学は国内でも稀有な博物館を有しています。ぜひ見学してください。
郡山女子大学構内図書館1階に「生活文化博物館」があります。1966年に「風俗史美術館」として開館しました。
「古事記」「日本書紀」に記された服飾の歴史を忠実に再現した等身大の服飾人形は国内では当館だけと聞いています。ぜひ、足を運ばれて博物館見学してください。
8月26日、安斉理事長、名倉・大木両副理事長、事務局小林が生活文化博物館館長の齋藤美保子先生とお会いしました。
私達、同窓会「開成いすず会」が母校に寄せる想いを、どのような形で実現させることが望ましいのか話し合いをしました。創立80周年を目前に控えて名誉学園長関口富左先生への畏敬の念と思慕の念が募り母校の為に何をすべきなのでしょうか。
創学館5階にある学園長室に入室させていただきました。(現在は使用していない)現段階での情報となりますが在学生、同窓生が気楽に利用できるような「サロン」風に改修する案を模索していますが計画はスタートしたばかりです。




[2025.8.25]
残暑お見舞い申し上げます
暦上の挨拶を申し上げましたが、会員の皆様お元気でいらっしゃいますか。
小中高の学校は第2学期が始まり通常の生活パターンが戻ってきたところですが連日の暑さだけは収まる気配がありません。今までですとお盆が過ぎたころからどことなく秋の気配が漂う感触がありましたね。地球温暖化を肌で感じる日々ですが体調管理に十分配慮して心身ともに「充実の秋」、「味覚・食欲の秋」を楽しみましょう。
さて、学園の秋のメーン行事と言える令和7年度もみじ会開催は10月11日(土)12日(日)です。詳細は逐次お知らせしますので引き続きHPをご覧くださいますようお願いいたします。
