開成いすず会

kaisei isuzu kai

開成いすず会(郡山開成学園 三同窓会)

About Isuzu kai

2023年事業計画

会議・事業等 内 容
4月 理事会
常任理事会
今年度事業計画・予算の確認
5月 6月 7月 8月 常任理事会 学生との交流会
各部会報告
9月 常任理事会 支部長会
もみじ会について
10月 常任理事会 バザー開催
もみじ会参加
11月 12月 1月 2月 常任理事会 学生との交流会
各部会報告
3月 理事会
常任理事会

学生との交流会
次年度事業計画
予算審議

事務局からのお知らせ

[2023.9.1]

残暑お見舞い申し上げます。

 通常ですとこの時候のあいさつは遅いくらいなのですが、暑さが衰える気配がない毎日です。皆さん体調の方は大丈夫でしょうか。今までは猛暑や酷暑等の表現で時候のあいさつは通用していましたが、今夏、炎暑という言葉が使われています。まさしく言い当てているのではと思いますがこの暑さももう少しの辛抱でしょうか。

 

昨夜のスーパームーンはいかがだったでしょうか。真ん丸お月さまでしたがスーパームーンには少し物足りない感じでした。(個人の意見)しかしお月様はいつ見ても美しいですね。

[2023.9.1]

8月30日代表者会にて「令和5年度 第77回もみじ会発表計画」が示されました。

 学校法人 郡山開成学園が附属幼稚園、附属高等学校、短期大学部、大学、大学院、学友会、生徒会、父母会、同窓会が総力をあげて日頃の学習や研修、研究に取り組んだ成果を発表する貴重な機会です。また、在学生たちはコロナ禍のブランクを埋めて新たなもみじ会を再構築するという気持ちも秘めています。ぜひ皆さんご来場し応援してください。

 

 開成いすず会におきましても昨年はじめて取り組みました「着物の展示」と「着付け体験」を実施し、同窓生や在学生との交流をとおして「開成いすず会」の周知を図ります。

 


 

日にち   10月7日(土)9:30~16:00

      10月8日(日)9:00~15:00

場 所   62年館1階 オフタイム

[2023.8.9]

『第5回郡山開成学園美術展』をうすい百貨店において開催中

■期 間  令和5年8月9日(水)~15日(火)
■時 間  午前10時 ~ 午後7時(最終日15日は午後5時までとなります)
■会 場  郡山市中町 うすい百貨店 8階 ギャラリー

 

 この美術展は郡山開成学園の附属高校・短大・大学・大学院の生徒、学生、教職員、卒業生、同窓生、生涯学習生など、多岐にわたり日々精進している方々の個性あふれる作品が展示されています。
今回は5回目となり一つ一つの作品は作者の意図や想いが一層感じられる作品です。どうぞ足を運ばれて鑑賞くださいますようご案内いたします。


開成いすず会館情報

開成いすず会館(郡山女子大学 学生会館)は、
毎月第三水曜日を開館日としまして館内を開放しております。
同窓生の皆様どうぞご来館くださいますようお知らせいたします。

令和5年度 開成いすず会館 開館日予定

第三水曜日(午前10時30分〜午後3時)

開館日 開館日
4月19日(水) 5月17日(水)
6月21日(水) 7月19日(水)
8月23日(水) 9月20日(水)
10月18日(水) 11月15日(水)
12月20日(水) 令和6年1月17日(水)
令和6年2月21日(水) 令和6年3月27日(水)

会館春の様子

  • 会館二階から開成山公園を臨む

  • 会館の庭は季節を先取り

  • 隣接する開成山公園の桜

  • 卒研ゼミが利用しています

会館案内

入り口・外観

1階和室(10畳)

1階和室(10畳)

2階茶室

ご利用にあたって

■利用可能日 毎月第三水曜日[開館予定日はこちら]
■利用時間 午前10時30分〜午後3時
■所在地 〒963-8025 郡山市桑野1丁目22-29
(開成山交差点 放送大学の裏側)
■利用資格 学校法人 郡山開成学園同窓会の会員
■施設概要 1階:和室(10畳)・和室(10畳)
2階:茶室
駐車場:約15台
■申込み方法 ご予約・お申し込みは下記の電話、FAX、メールへご連絡下さい。
また、第3水曜日以外でご利用希望の際には同じく下記のアドレスへご連絡ください。
【電話】024-953-6111
【FAX】024-953-6112
【メールアドレス】isuzukai@koriyama-kgc.ac.jp お申し込みは1週間前にお願いします。

各種サークル等でご利用の際には、
下記の「開成いすず会館利用届」をご提出下さい。

開成いすず会館利用届 [PDF]
おねがい
●開館日の予定は諸般の都合により閉館となる場合もありますので電話・FAX等でご確認ください。
●ご来館、ご利用は大学・短大・高校の同窓生といたします。
●同窓生同士の親交・交流の場としてお立ち寄りしおくつろぎください。
●個人でのご来館に予約の必要はありませんが、団体での利用目的がサークル、ワークショップ、研修等の活動となる場合は予約が必要となります。
●来館者カードのご記入、団体の場合は会館利用届のご記入をお願いいたします。
●ゴミはお持ち帰りくださいますようお願いいたします。
●テーブル・イスを移動した場合は元の位置に戻してくださるようお願いいたします。