[2025.11.21]
令和7年11月24日「 開成いすず会本部役員・支部長会」を開催
来る24日(月)勤労感謝の日の振替休日ですが郡山開成学園の大学及び短大は登校日となっています。この機会を捉えまして支部長会を開催いたします。
17名の支部長さん及び役員の方々が参加いたします。本部役員は11名です。
ご来賓として関口修学園長先生と短大副学長の齋藤美保子先生もご臨席くださいます。懐かしい学び舎とはいえ在学当時の面影はないかもしれませんが、きっと様々な思い出が蘇るのではないでしょうか。そんな素敵な一日を同窓生同士で共有できればと思っています。
また、学園創立80年を目前にしまして支部長さん方のお知恵を拝借したいと事務局、本部役員一同考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
お天気予報もまずまずといったところですのでお気をつけてご来訪くださいますようお待ちしております。
[2025.11.7]
開成いすず会いわき支部 11月9日(日)総会を開催します
いわき支部の清野様より来る9日(日)に(目前です)総会を開催しますとの連絡がありました。「開成いすず会となってから3回目の開催になります」とのことで役員一同「素晴らしい」と心強く感じています。
また、事務局からの情報提供などHPを通して把握していますとの事です。支部の皆さんが次第にスマートホンから学園関係や同窓会関連の情報にアンテナを高くしていることを感じ大変うれしく思っています。今後共よろしくお願いいたします。
いわき支部総会のご盛会をお祈り申し上げます。
また、11月24日(月)の支部長会にご参加をいただける人数も20名前後となりました。皆さんとお会いできる貴重な機会を控えていますので、各支部長様と役員の皆様にはご体調管理に留意していただき当日は学園内にて旧交を温めましょう。
お待ちしております。
[2025.11.7]
「講演会開催のお知らせ」令和7年度郡山女子大学生活文化博物館
日 時 令和7年11月15日(土)13時~16時
場 所 芸術館1階大教室および図書館1階生活文化博物館
全体テーマはメタルビーズバッグから建学記念講堂アルミ製緞帳へ
1.講師 齋藤美保子 短期大学部教授
演題 「富左先生のメタルビーズ織バッグについて」
2.講師 仲田佐和子 短期大学部准教授
演題 「記念講堂緞帳制作の思い出」
3.生活文化博物館でのギャラリートークと意見交換
全体テーマを推察するに一見、何もかかわりのなさそうな感じを受けますが
講演会のテーマとして掲げるのですから想像を超える関連があるのでしょうか。
どなたでも聴講することが出来る講演会です。入場は無料です。
ぜひ、郡山女子大学生活文化博物館へお運びください。お待ちしています。
